第48回入園式を行いました。
制服も真新しい子どもたちが南部幼稚園のお友だちに仲間入りしました。
みなさん、よろしくお願いいたします。
制服も真新しい子どもたちが南部幼稚園のお友だちに仲間入りしました。
みなさん、よろしくお願いいたします。
大切なお子様の入園を希望していただき、ありがとうございます。
保護者の皆様には、入園をするにあたってのご説明をさせていただきます。
日時は2月27日(木)
受付は10時からです。
宜しくお願いいたします。
南部幼稚園のクリスマス会に、フィンランドから100歳以上のサンタクロースが来てくれました。
そして、子どもからの質問にフィンランド語で答えてくれました。
子どもたちからクリスマスの歌のプレゼントのあと、サンタさんと記念撮影・プレゼントをいただきました。プレゼントを受け取る子どもたちの表情はとてもうれしそうでした。
その後、ミスターホンダとバニーカナコのマジックショーで楽しみました。
美味しいイチゴケーキもいただき幸せな一日でした。
行事役員の皆様のお手伝いをいただいて、0歳児~5歳児全員で「もちつき」を楽しみました。
石臼に蒸気で蒸したもち米を、きねでペッタン、ペッタンとついた後、手で丸めて炭で焼いていただきました。
お手伝いいただいたお父様、お母さま方ご協力ありがとうございました。
おじいさん、おばあさんを招待して発表会を開催いたしました。
子どもたちの演技で笑顔と元気になれました。
中央消防署の消防士の方に来ていただき、給食室から火が上がったと想定し、通報訓練・避難訓練・消火訓練を行いました。
『お』=押さない・『か』=駆けない・『し』=しゃべらない・『も』=もどらない・『ち』近づかない を教えてもらいました。
南部幼稚園では毎月1回は避難訓練を行っているので、慌てずに行動することが出来るようになってきました。
これからも
お…押さない(お友達や先生を押さない)
か…駆けない(走らない)
し…喋らない(お友達と喋らず先生の話を聞く)
も…戻らない(忘れ物などを取りに戻らない)
ち…近づかない(危険な場所に近づかない)
を忘れないように行動します。
令和7年度4月からの保育認定0・1・2 歳児の受付が11月1日より開始されました。
鹿屋市子育支援課(1階)で受付いたしますのでよろしくお願いいたします。
※入園に関しての見学をお受けしております。
お問い合わせは、0994-44-6850までお電話ください。
今日は、自分たちで作ったどんぐり入れを持ってどんぐり拾いに野里の運動公園まで行きました☺️
公園の中は金木犀の花の香りがして、子どもたちも「何の匂いだろう!?」と興味津津!そして、どんぐりがどこにあるのか周りをキョロキョロしていました。
どんぐり拾いが始まると大きいどんぐりや小さいどんぐり、帽子を被ったどんぐり、、、色々などんぐりを見つけるたびにお友達や先生に教えてくれ、時間も忘れて拾いました!!時々顔を出す虫にも大喜び。
「見て見て!おっきいよ!」「どんぐりのお家」
ひまわり組さんやさくら組さんにもたくさんのどんぐりのお土産を拾いました。
お天気も回復して元気に演奏できました。
トレインにも乗せてもらい楽しかったです。
消防士の方に消防車や救助工作車の説明をしていただいたり道具を触らせていただきました。また、救急車には一人ひとり乗せてもらって大喜び!
日頃の感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを渡し喜んでもらいました。
これからも地域のために、お体に気をつけてお仕事頑張ってください。
ありがとうございました。