味噌づくりを体験しました。
給食室で大豆を煮てもらい、つぶして麹と塩と混ぜ合わせました。
ゆり組さんの手でねったり、もんだりしてだいぶ味噌らしくなりました。
「みそのにおいがする」「おばあさんちでつくった」「なんかにおいがする」と言って手の匂いをかいでいました。これから2ヶ月間熟成発酵させてから、給食のお味噌汁に使います。楽しみですね!!
給食室で大豆を煮てもらい、つぶして麹と塩と混ぜ合わせました。
ゆり組さんの手でねったり、もんだりしてだいぶ味噌らしくなりました。
「みそのにおいがする」「おばあさんちでつくった」「なんかにおいがする」と言って手の匂いをかいでいました。これから2ヶ月間熟成発酵させてから、給食のお味噌汁に使います。楽しみですね!!
芋ほりの後に少しだけ大根の種まきをしました。
3日後に芽がでてきました。
大根の収穫ができるのを楽しみにしています。
令和7年度新入園児募集について
令和7年度の入園の案内書・願書を10月15日(土)から配布いたします。
お子様の入園をご検討されていらっしゃる皆様、園の見学もできますのでお越しください。
見学の際は0994-44-6850へお電話ください。
(募集対象年齢)教育認定・満3歳児、3歳児です。
詳細は幼稚園へお尋ね下さい。
※なお、保育認定0・1歳児は鹿屋市子育て支援課に申し込みください。(新規申込は11月1日~ 受け付けされます。)
次回の未就園児「きっずくまさん」を
10月9日(水)に行います。
次回は『未就園児運動会』です。
初めての方も参加できますので、ぜひお越しください。
◎雨天時でも室内で行います。
お天気が心配されましたが、夜になるにつれ、お天気が回復し、夜のドライブ、キャンプファイヤー、ペンダント作り等を楽しみました。
子どもたちは幼稚園でお友達や先生とお泊りができたことで、自立心が芽生え、大きな自信と友情が育まれました。
燻製のお手伝いをしていただいたお父様方、ご協力ありがとうございました。